Windowsパソコンの使い方<その6> メールソフトでメールが受信できない場合の対処

2025年04月10日

最近のメールソフトの問題点として以下のような問題が取り上げられます。


1.メインメールアドレスじゃないと受信できないメールがある。(メインメールアドレスは個人に一つだけ)

2.VPNをメールソフト以外で起動する必要がある。(メールソフトがVPN自動接続に対応している場合は問題なし)

3.メールソフトでは同期をとる必要がある。(同期をとらないとメールのキューからメールを受信できない。)

4.メールソフトではなく、ブラウザのWEBメールじゃないと受信できない場合がある。(重要)


上記の問題に対してどのように対処をするかというと、


1.認証が必要なシステム(メール以外のWEBページ)な場合、メインメールアドレスは手動で設定する。

2.VPNはメールソフト以外で起動する。

3.メールソフト表示がの「送受信」ボタンの代わりに「同期」ボタンになっていることを認識する。

4.ブラウザ(MicosoftEdge)からメールアドレスに対応プロバイダーとの契約を変更した事がある場合は、旧プロバイダー(※1)のWEBメールソフトを使用する必要があるしたのプロバイダーのドメインのWEBメールソフトを起動してメールアドレスとパスワードを入力する必要がある。(プロバイダーから送られてきた封書を参照してください。プロバイダーを変更しても旧プロバイダー(※1)の封書は絶対に捨てないで下さい!(重要)

WEBメールの設定方法はプロバイダー毎なので、難しいようならプロバイダーに問い合わせてください。


ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。

© 2023 後藤広一. All rights reserved. | Privacy Policy | Terms of Service