自社製フレームワーク
システムインテグレーションエンジニア 後藤広一
要件定義(マニュアル)
・いつ、どこで、なぜ、だれが、なんで、どのように
・Windowsみたいなフレームワーク。(Windowsコントロールとサブミット)
・インターネット(j2eeサーブレットの開発)
・Wifi自動接続のみ対応。モバイルはVPNのみ対応。 (wifi接続時のVPNが使用出来ないケースは別対応)
・LAN(VPNで暗号化、ソケット通信のクライアント、サーバーで同期)
・クライアントプログラム動作中は常にVPNの設定。
・認証可能なメインメールアドレスの設定に失敗した場合等の事務手続き。(手数料の処理)
・フィードバック制御の技術開発。(無償対応、独自開発、アンケート、分析チャート、エラーログ(バグ報告と修正は別対応))
・マイクはOFFの設定。(プライバシーとセキュリティの問題)
・理想のエネルギーを考える。
太陽熱で水を沸騰させることは出来ないか?
水道水は沸騰させれば飲料水として利用できる。
水蒸気を回転運動に変換すれば電気エネルギーになる。
フロンガスのヒートポンプで空調や除湿をすれば場所が快適(場所を選ばずに建造物を作れるのではないか?)。
・人がする事。
空気の入れ替え(換気扇の起動、停止)。
カーテンで調光。
風呂の湿気から発生するカビ問題の対処(風呂上りに蓋(ふた)、通気口(ディフューザー)は基本的に開ける等)。
屋内の温度変化による居心地は人が判断する(空調装置のリモートコントロールは人が行う)。
余計な電気機器の電源を切って、待機電力を節電する。バッテリー付き電気機器は、原則としてバッテリーとして利用してはいけない。
モバイル機器はバッテリーから電力を供給する。
特に注意が必要なケース: 電源オフ中でバッテリー付きのデスクトップパソコンをスマートフォンのバッテリーとして使用してはいけない。
・省電力その3 旧式のエアコンは「運転切替と風量切替」を「自動」に設定して「省パワー」を試してみて!
英語版SDK(Software development kit)の日本語翻訳マニュアル仕入・販売
Microsoft Windows SDK
デバイスドライバー開発に必要なツールをまとめたWDK(Windows Driver Kit)
Unreal Development Kit(UDK)
・
保守業務
保留
自社製ソフトの日本語版、英語版メンテナンス
GoogleWorkSpace
SaaS(Software as a Service)は、インターネットを介してアプリケーションをエンドユーザーに配信するクラウドベースのソフトウェアモデルです。ユーザーはWebブラウザなどを使ってサービスプロバイダーからソフトウェアを利用します。
Windowsパソコンの使い方<その6> メールソフトでメールが受信できない場合の対処
windowsパソコンの使い方<その7>-ケーブル配線(LAN)の方がWI-FIよりも速い






